概要 |
全1回 1講義2時間 絵が好きな方、似顔絵が描けるようになりたい方お集まりくださいませ。 |
---|---|
日時 |
・12月19日(日) 15:00~17:00 (メイン講師:小林 紗久良) |
講義費用 |
3,300円(税込) |
講師 | |
支払方法 |
・銀行振込 ・クレジットカード払い |
申込の流れ |
お手続きは、受講日の2日前までにお願い致します。 ※土日祝のお申し込みのご対応は、 翌営業日とさせていただきます。
① 下記申込フォームより授業のお申込み ② 授業料のお支払い ③ 事務局より、ZOOMのルームIDをお知らせ ④ 入力して参加
|
受講資格 |
どなた様でも受講可能です。 |
使用画材 |
コピックB100番 (無くても受講は可能です) ※ご購入希望の際は画材販売をご利用ください えんぴつ(Bや2B等、スケッチに適したもの)・消しゴム |
注意事項 | ※事前にZOOMアプリのダウンロードをお願い致します。 |
お問い合わせ | お問合わせやご相談は以下までお気軽にお問い合わせください。 【カリカチュア・ジャパン教育事務局】 Email: school@ml.caricature-japan.com |
お申込み後すぐに、自動メールが届きます。
携帯メールアドレスをご利用の方は、
PCからのメール受信を可能にするか、
ドメイン解除(ml.caricature-japan.com)の
設定をお願いします。
概要 | 1回完結のレッスン。モデルの特徴の捉え方から コピックで線画、アートスティックでカラーリングなど、基礎から丁寧に学べます。 |
---|---|
講師 | |
受講料 |
3,850円/回 |
支払方法及び期日 |
銀行振込 or クレジットカード払い
※お申込期日:授業2日前まで ※土日祝の受講希望時 2日前までにお手続きをお済ませください。 (事務局が土日祝お休みの為、休日中のお申込対応は翌営業日になる可能性がございます。) |
定員 | 20名 |
申込の流れ |
① 下記申込フォームより授業のお申込み ② 授業料のお支払い (クレジットカード決済 or 銀行振込) ③ 事務局より、ZOOMのルームIDをお知らせ ④ 入力して参加
|
受講資格 |
会員様限定の授業です。 |
注意事項 |
※事前にZOOMアプリのダウンロードをお願い致します。 ※ご入金後に別日の授業への振り替えをご希望の場合は、 授業開始の1時間前までにご連絡下さい。 それ以降は、実際の参加・不参加を問わず、 ご予約通りの受講をされたものとさせて頂きますので 予めご了承くださいませ。 |
お問い合わせ |
お問合わせやご相談は以下までお気軽にお問い合わせください。 ※土・日・祝日のお申込みの場合、ご連絡は翌営業日となります |
概要 | 毎月のテーマに合わせて、週替わりでカリキュラムが作成されており、着実に技術を習得できます。 |
---|---|
講師 |
|
スケジュールカレンダー |
【12月】 ≪第1週≫
≪第2週≫
≪第3週≫
≪第4週≫
|
受講料 |
3,850円/回 |
支払方法及び期日 |
銀行振込 or クレジットカード払い
※お申込期日:授業2日前まで ※土日祝の受講希望時 2日前までにお手続きをお済ませください。 (事務局が土日祝お休みの為、休日中のお申込対応は翌営業日になる可能性がございます。) |
カリキュラム内容 |
≪9月≫ 『iPad応用クラス』 ~iPadで作品を描いてみよう~ 第1週:線画無し! ※カリキュラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。 |
定員 | 20名 |
申込の流れ |
① 下記申込フォームより授業のお申込み ② 授業料のお支払い (クレジットカード決済 or 銀行振込) ③ 事務局より、ZOOMのルームIDをお知らせ ④ 入力して参加 |
受講資格 |
会員様限定の授業です。 |
注意事項 |
※事前にZOOMアプリのダウンロードをお願い致します。 ※ご入金後に別日の授業への振り替えをご希望の場合は、 授業開始の1時間前までにご連絡下さい。 それ以降は、実際の参加・不参加を問わず、 ご予約通りの受講をされたものとさせて頂きますので 予めご了承くださいませ。 |
お問い合わせ |
お問合わせやご相談は以下までお気軽にお問い合わせください。 ※土・日・祝日のお申込みの場合、ご連絡は翌営業日となります |
概要 |
毎日ご対応可能な体制を整えております。ご都合のいい時間帯をお申込みください。 |
---|---|
お申し込み状況 | |
開講時間 |
下記の時間帯でご予約いただけます。 【平日】 11:00~ / 14:00~ / 17:00~ / 19:00~ 【土・日・祝日】 11:00~ / 14:00~ / 17:00~
※ご予約日の講師のスケジュールを確認の上、担当講師を決定させていただきます。 ご希望の講師がいらっしゃる場合には、第3候補まで挙げてください。 どうしても講師の指名がある場合 指名料として 別途1,100円(税込) 加算させていただき、 スケジュールを調整の上、ご連絡させていただきます。
|
担当講師 | |
講義費用 |
30分 3,000円(税込3,300円) 60分 6,000円(税込6,600円) |
支払方法 |
・銀行振込 ・クレジットカード払い ・PayPal |
お問い合わせ | ご相談は以下までお気軽にお問い合わせください。 【カリカチュア・ジャパン教育事務局】 Email: school@ml.caricature-japan.com |
お申込フォーム送信後に、確認のメールが届きます。
携帯メールアドレスをご利用の方は、PCからのメール受信を可能にするか、ドメイン解除(caricature-japan.com)設定をお願いします。
利用規約をお読みいただき、ご同意の上お申し込みください。利用規約はこちら(PDF)
開講 |
全8回 1講義3.5時間
|
---|---|
日時 | (1) 1月 9日(土)16:00~19:30 (2) 1月16日(土)16:00~19:30 (3) 1月23日(土)16:00~19:30 (4) 1月30日(土)16:00~19:30 (5)2月 6日(土)16:00~19:30 (6)2月13日(土)16:00~19:30 (7)2月20日(土)16:00~19:30 (8)2月27日(土)16:00~19:30 ※入社希望者を対象とした面談につきましては 詳細確定後、お知らせ致します。 |
開催方法 |
ZOOMアプリを使用したオンラインでの講義となります。 事前に【ZOOM Cloud Meetings】アプリの ダウンロードをお願い致します。 ※その他、宿題の提出にあたり、LINE IDのご提示も頂きます。 予めご了承下さい。 |
定員 | 20名程度 ※最低人数5名に満たない場合、休講になる場合がございます |
講義費用 |
一般受講者様:132,000円(税込)※画材費込み プロ養成コースを受講期間中、 |
利用画材 | コピック(黒) ネオカラー 他 |
受講資格 | プロのアーティストを目指す方が対象です。 似顔絵、デッサンなどの経験がある方が望ましいですが、経験がない方でも強い意志がある方は是非ご相談ください。(状況により受講審査をさせて頂くことがございます。) ※尚、プロ養成コースの受講は、最大2回までとなります。 |
カリキュラム | ライブスケッチの技術習得とプロとして考え方・気構えを教えるクラスです。短期集中の特訓形式で、宿題もあります。 カリカチュア・ジャパンのアーティストを育て上げた教育ノウハウを結集したカリキュラムであり、プロとして必要な技術・知識を全てお伝えします。 【講義タイトル】 1日目 カリカチュア概論、似せるためのポイント 2日目 パーツの描き方、コピックの使い方 3日目 スピードアップ練習、内面から似せるテクニック 4日目 クオリティアップ練習、ライブスケッチ実技演習 5日目 カラーリング基礎 6日目 カラーリング応用 7日目 カリカチュア総合練習 8日目 最終審査会 |
講師 | 本間雄太 |
お問い合わせ |
その他の ご相談などございましたら、以下までお気軽にお問い合わせください。
|
お申込み後すぐに、自動メールが届きます。
携帯メールアドレスをご利用の方は、
PCからのメール受信を可能にするか、
ドメイン解除(ml.caricature-japan.com)の
設定をお願いします。
プロデビューした受講生の声
![]() |
プロ養成コース関東 第23期生坂下 美奈さん「好きなことを仕事にしたい。」カリカチュアに出会ったのは社会人三年目でした。今の仕事が向いているのか、これから何をしたいのか悩んでいた時に、大好きな絵を仕事にできる会社があると知り衝撃を受けました。私もこの会社の一員になりたいと思い、受講を決めました。プロコースは課題も多く大変でしたが、夜中まで必死に練習した経験は自信に繋がりました。 |
![]() |
プロ養成コース関東 第33期生呉 琳琳さん「言葉の壁を乗り越えて。」私は、お台場のヴイナースフォートでカリカチュアと出会いました。その時、カリカチュアの高い技術力に衝撃を受け、すぐに一般教室・プロコースへ申し込みました。私は中国の出身、言語の壁はまだ超えていません。しかし、講師がとても丁寧に教えてくれたので、言語の壁があるとしても、無駄な時間をかけず、講師に聞きながら、自分に合う練習方法を見つける事が出来、夢を叶え、カリカチュア・ジャパンに就職する事ができました。カリカチュアとは運命の出会いだと思っていて、お客様に対し、ひとりずつ、丁寧に描いて、自分の絵で喜んでもらえます。毎日がとても楽しく充実して仕事をしています。これからも頑張って沢山の方を笑顔にしたいと思っています。 |
---|---|---|---|
![]() |
プロ養成コース関東 第52期生張 悦晨さん30歳になった節目の年、私は「自分の強みをもっと活かせる仕事をしたい」と思っていました。その時、カリカチュアジャパン元社員の方と出会いプロコースを紹介して頂きました。 私には子供が2人いますが、子育てをしながらでも授業は楽しく充実していました。それは先生方が実に親身になって熱く教えてくれたからです。 現在はアーティストとして店舗で絵を描いたり、子育て経験を活かして子供アート教室の講師も兼任しています。プロコース受講という決意が道を開いてくれました。 たった2ヶ月の授業ですが、集中して真剣に取り組むことで沢山の成果が得られます。絵の腕を磨きたい、今の自分を変えたいという方にぜひチャレンジしてもらいたいです。 |
![]() |
プロ養成コース関東 第52期生柳瀬 愛結さん「高校生でもプロになりたい!」私がカリカチュアに出会ったのは高校2年生、進路に悩んでいた16歳の夏でした。 小さな頃から友人や家族の似顔絵を描くのが好きだった私は、似顔絵の会社がある事を知り、こんな天職があるんだ!と感動してカリカチュア・ジャパンでプロのアーティストになる決意をしました。プロコースを通して、諦めず継続する事の大切さや、挑戦に年齢は関係ない!ということを学びました。現在は沢山の優しい先輩方にご指導頂きながら、日々楽しく働いています! |
![]() |
プロ養成コース関西 第7期生粟野 勝也さん「本気になれば全てが変わる。」カリカチュアとの出会いは、休日にたまたま立ち寄ったカリカチュア・ジャパン元町店で描いて頂いたことでした。その人の内面をも引き出し描くそのスタイル、なによりそこで働くアーティストに憧れを抱き、似顔絵は全くの未経験ながらプロコース受講を決めました。1度目の受講では合格出来ませんでしたが、諦めきれず再度受講し、合格を掴みとりました。授業は講師の方々が毎回丁寧に教えて下さいますので、そこでのアドバイスを素直に受け入れれば何も怖くありません。今では大阪の中心地で、1人でも多くの方にカリカチュアを知って頂くべく、毎日忙しく描かせて頂いています。自分の描いた絵でお客様を笑顔に出来る、こんなに幸せな環境はありません。 |