概要 | 全1回 1講義2時間 ※体験教室は一度のみのご参加になります。入会後は基礎トレーニングクラス、一般クラス等の継続クラスをご受講下さい。 |
---|---|
日時 |
|
会場 | カリカチュア・スクール京都校 ( 案内図 ) |
講義費用 | 3,240円(税込) ※講義費用はクレジット決済か銀行振込となります。お支払が確認できましたら、お席の確定となります。 |
利用画材 | コピック(黒)※当日差し上げます。 |
受講資格 | どなた様でも受講可能です。 ※但し、小学生未満のお子様・妊婦の方は事務局へご相談下さい。 |
持ち物 | 鉛筆(B、2B推奨)、消しゴム |
お問い合わせ | お問合わせやご相談は以下までお気軽にお問い合わせください。 【カリカチュア・ジャパン教育事務局】 TEL:03-3845-1445(平日10:00~18:00) Email: school@ml.caricature-japan.com |
お申込フォーム送信後すぐに、カリカチュア・ジャパンより自動メールが届きます。
携帯メールアドレスをご利用の方は、PCからのメール受信を可能にするか、ドメイン解除(ml.caricature-japan.com)設定をお願いします。
スクールの感想
![]() |
50代男性(Iさん)本当に楽しく、素晴らしい講座でした。 |
![]() |
20代女性(Nさん)顔のバランスの取り方から全体のバランスまで、丁寧に教えていただけたので、とても勉強になりました。少人数なので先生がよく声をかけてくださったのもあり、描いているときはとても楽しかったです。受講して本当によかったと思います。 |
---|---|---|---|
![]() |
40代男性(Mさん)私はどちらかというと絵が苦手でしたが、似顔絵を描く基本的なノウハウを知りたいと思い、思い切って受講しました。 |
![]() |
30代女性(Oさん)あっという間の2時間で、とても短く感じました。カリカチュアは単なる「似顔絵」ではなく、コミュニケーションの中で相手の内面を引き出すツールであり、一つの文化だと思いました。ぜひ自分の子どもにも学ばせたいと思います。 |
![]() |
70代女性(Wさん)全く絵心がなく不安いっぱいで参加しましたが、熱心に指導していただいて、何とか家族にプレゼントできる絵を仕上げることができました。 |
開講 |
毎週金曜日(19:00~21:00) |
---|---|
入会金 | 10,800円(税込)※体験教室からのお申込みですと入会金0円特典あり |
受講料 | 各教室にてお支払い下さい。 1回: 3,780円(税込) |
カリキュラム | 1月のテーマ 『初笑いスケッチトレーニング』 2月のテーマ 『パーツの引き出しを増やそう』 3月のテーマ 『ライン&カラーワークの基本』 2019年1月~3月スケジュールカレンダー(PDF) ※カリキュラムは3カ月毎に発表されます。 |
講師 | 石原 瞳 ※講師は急遽予告なく変更となる場合がございますので、ご了承下さい。 |
会場 | カリカチュア・ジャパン 祗園四条店 ( 案内図 ) |
お問い合わせ | ご相談は以下までお気軽にお問い合わせください。 【カリカチュア・ジャパン教育事務局】 TEL:03-3845-1445(平日10:00~18:00) Email: school@ml.caricature-japan.com |
開講 | 全8回 1講義3.5時間 2019年4月7日(日)スタート 毎週日曜16:00~19:30開講 |
---|---|
日時 | ※関西26期の募集を開始いたしました※ (1)4月7日(日)16:00~19:30 (2)4月14日(日)16:00~19:30 (3)4月21日(日)16:00~19:30 (4)4月28日(日)16:00~19:30 (5)5月12日(日)16:00~19:30 (6)5月19日(日)16:00~19:30 (7)5月26日(日)16:00~19:30 (8)6月 2日(日)16:00~19:30 ※第3回目または第4回目と第8回目の授業終了後は、それぞれ懇親会を行います。 ※第5回目または第6回目に入社希望者を対象に個人面談または、グループ面談を行います。 |
会場 | カリカチュア・ジャパン 祗園四条店 ( 案内図 ) |
定員 | 8名 ※最低人数5名に満たない場合、休講になる場合がございます |
講義費用 | 108,000円(税込)※画材費込み 101,000円(税込)※2回目の受講で画材費無しの場合 |
利用画材 | コピック(黒) アートスティックス48色 他 |
受講資格 | プロのアーティストを目指す方が対象です。 似顔絵、デッサンなどの経験がある方が望ましいですが、 経験がない方でも強い意志がある方は是非ご相談ください。 (状況により受講審査をさせていただくことがございます。) ※尚、プロ養成コースの受講は、最大2回までとなります。 |
カリキュラム | ライブスケッチの技術習得とプロとして考え方・気構えを教えるクラスです。短期集中の特訓形式で、宿題もあります。 カリカチュア・ジャパンのアーティストを育て上げた教育ノウハウを結集したカリキュラムであり、プロとして必要な技術・知識を全てお伝えします。 【講義タイトル】 1日目 カリカチュア概論、下描き特訓 2日目 パーツの描き方、コピックによる精緻 3日目 クオリティーアップ、スピードアップ 4日目 ライブスケッチ模擬練習 5日目 カラーリング基礎 6日目 カラーリング応用、誇張強化 7日目 ライクネス向上特訓 8日目 最終競技会 |
講師 | 空 翔太 濱井 貴雄 |
お問い合わせ | その他の ご相談などございましたら、以下までお気軽にお問い合わせください。 【カリカチュア・ジャパン教育事務局】 TEL:03-3845-1445(平日10:00~18:00) Email: school@ml.caricature-japan.com |
お申込フォーム送信後すぐに、カリカチュア・ジャパンより自動メールが届きます。
携帯メールアドレスをご利用の方は、PCからのメール受信を可能にするか、
ドメイン解除(ml.caricature-japan.com)設定をお願いします。
※ 申込締切 2019年3月24日(日) ※
プロデビューした受講生の声
![]() |
プロ養成コース関東 第20期生熊谷 龍之介さん「本気でぶつかれば変れる。」僕がプロ養成コースに受講したキッカケは大好きな絵を仕事にしたいという強い思い。覚悟を決め、高校生ではありましたがペンの握り方から学ぼうと思いました。似顔絵を描いていた訳でもなく、僕自身人生初めての大きな壁だったかもしれません。ですが、講師陣の熱い思いと同期の方々に支えられ、乗り越える事ができました。そして最年少で入社という目標を果たし、憧れであった大舞台に立つ事ができました。プロコースでは技術ももちろんのこと、どんな素人でも本気でぶつかれば変われるということを学ばせていただきました。今は夢のカリカチュアアーティストとして、充実した日々を送っています。夢は弊社最年少で世界大会に出場し、好成績を残すことです。 |
![]() |
プロ養成コース関東 第23期生坂下 美奈さん「好きなことを仕事にしたい。」カリカチュアに出会ったのは社会人三年目でした。今の仕事が向いているのか、これから何をしたいのか悩んでいた時に、大好きな絵を仕事にできる会社があると知り衝撃を受けました。私もこの会社の一員になりたいと思い、受講を決めました。プロコースは課題も多く大変でしたが、夜中まで必死に練習した経験は自信に繋がりました。 |
---|---|---|---|
![]() |
プロ養成コース関東 第33期生呉 琳琳さん「言葉の壁を乗り越えて。」私は、お台場のヴイナースフォートでカリカチュアと出会いました。その時、カリカチュアの高い技術力に衝撃を受け、すぐに一般教室・プロコースへ申し込みました。私は中国の出身、言語の壁はまだ超えていません。しかし、講師がとても丁寧に教えてくれたので、言語の壁があるとしても、無駄な時間をかけず、講師に聞きながら、自分に合う練習方法を見つける事が出来、夢を叶え、カリカチュア・ジャパンに就職する事ができました。カリカチュアとは運命の出会いだと思っていて、お客様に対し、ひとりずつ、丁寧に描いて、自分の絵で喜んでもらえます。毎日がとても楽しく充実して仕事をしています。これからも頑張って沢山の方を笑顔にしたいと思っています。 |
![]() |
プロ養成コース関東 第40期生桜井 智恵理さん「バスガイドだってプロになれる!」私は前職でバスガイドをしていました。観光地にあるカリカチュア・ジャパンはずっと気になっていました。昔から絵を描くことは好きだったので、好きを仕事にできるならと思い切ってプロ養成コースを受講しました。プロコース中は仕事をしながらだったので仲間のガイドや運転士の顔を借り、空き時間を使い必死に練習し、入社の夢を果たしました。入社してからは慣れ親しんだ浅草の地で、そして今は九州一号店の福岡店で働いています。全国、世界中の方々がカリカチュアで笑顔になってもらいたいです。 |
![]() |
プロ養成コース関西 第7期生西村 直輝さん「夢に向かって。」大好きな絵で仕事をしたい!将来のことを考える高校三年生の時カリカチュアジャパンを知り、衝撃をつけプロコース受講を決めました。プロコースは課題も多く大変でしたが、絵を学ぶ楽しさ、どんどん成長していく喜びがありより絵が好きになりました! 今は福岡の新店舗で日々多くのお客様に知ってもらえるようお描きしております。そして世界大会に出場するという目標ができ、毎日仲間と刺激試合ながら夢に向かって練習に励んでます。この会社に出会えてよかったと日々感謝しております。 |
![]() |
プロ養成コース関西 第7期生粟野 勝也さん「本気になれば全てが変わる。」カリカチュアとの出会いは、休日にたまたま立ち寄ったカリカチュア・ジャパン元町店で描いて頂いたことでした。その人の内面をも引き出し描くそのスタイル、なによりそこで働くアーティストに憧れを抱き、似顔絵は全くの未経験ながらプロコース受講を決めました。1度目の受講では合格出来ませんでしたが、諦めきれず再度受講し、合格を掴みとりました。授業は講師の方々が毎回丁寧に教えて下さいますので、そこでのアドバイスを素直に受け入れれば何も怖くありません。今では大阪の中心地で、1人でも多くの方にカリカチュアを知って頂くべく、毎日忙しく描かせて頂いています。自分の描いた絵でお客様を笑顔に出来る、こんなに幸せな環境はありません。 |